24 Dec 2016
寒い冬が終わりだんだんと暖かくなってきたことで、どこかお出かけしたいなぁーと思うかたも多いのではないでしょうか?4月から5月にかけては潮干狩りのシーズン!お子さんをお持ちの方であれば毎年楽しみのひとつですよね♪
結構地味な作業に見えますが、やってみると意外と大人の方がはまっちゃったりするパターンも多いですよね^^; そして採れたてのアサリを調理してお酒のつまみに・・・考えただけでもよだれがとまりません〜(^^)
そということで今回は神奈川県の潮干狩りのおすすめの場所をご紹介していきたいと思います!
Sponsored Link
神奈川の潮干狩りのおすすめ場所は?
海の公園 潮干狩り場
本日は朝から八景島 海の公園で潮干狩り。 忍者熊手で あさりをがっつり収穫。 帰ったら、美味しい貝をいただきます (-人-) pic.twitter.com/GA5w1CCTl5
— kazzen (@kazzen) 2016年5月21日
横浜唯一の海水浴場としても有名な海の公園!ゴールデンウィーク中はなんと15万人もの人が訪れる大人気のスポットです♪
採取できる貝もアサリ以外にも様々な種類があるのが魅力です♪ただし道具のレンタルは行っていませんので、バケツ、熊手、ざるなど必要なものは持っていきましょう!
車でお越しの方は駐車場は有料ですのでご注意を!
また以下のルールがありますのでしっかりと守って潮干狩りを楽しみましょう♪
- 貝が2cm以下だと採取禁止
- 一人が採取出来るのは2kgまで
- 幅15cm以上の器具は使用禁止
- 所在地:神奈川県横浜市金沢区海の公園10
- TEL:045-701-3450
- 料金:無料
- 期間:3月中旬から6月頃まで
- 貝の種類:アサリ・シオフキガイ・カガミガイ・マテガイ
東扇島東公園 かわさきの浜
川崎の東扇島東公園で潮干狩り。
無料で、2㌔までアサリをとれる。
1時間ほどで1㌔の収穫。
味もよし。春を満喫。
もうアサリはスーパーで買わない! pic.twitter.com/uYTTKZZSIp— manimasa (@maningway) 2013年5月6日
川崎市にある人工海浜のかわさきの浜!バーベキュー上や、広場、ドッグランがあり潮干狩り意外も楽しむ事ができるスポットです!
天然のアサリが生息しているので、稚魚を飼育しているところと比べると取れない日も出てきますがそこも魅力のひとつですね♪養殖にはない絶品のアサリを堪能して下さい!
ちなみに東扇島東公園ではではシーズン中だけでなく、一年中潮干狩りが楽しめちゃいますよ〜(^^)
東扇島東公園の注意事項は以下になりますのでご確認を!
- 遊泳禁止。
- 15cm以上の用具は使用できません。
- 砂浜へのペット連れ込みNGです。
- ボートやヨットなどの持ち込みは厳禁です。
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区東扇島58-1
- TEL:044-288-5523
- 料金:無料
- 期間:年中
- 貝の種類:アサリ
野島公園
潮干狩りなう。
野島公園のあさりは大粒だった! pic.twitter.com/ZOqvOReIVf
— ソニオTVの人 (@Dice_Ke_sun) 2014年4月27日
野島公園にはバーベキュー場やキャンプ場などがあり、展望台からは富士山や房総半島を眺める事ができる絶景スポットとしても有名です♪
神奈川最大の潮干狩りスポットである海の公園が近くにあるため、比較的人が少ない穴場スポット♪ゆっくりと潮干狩りを楽しみたい方にはおすすめです(^^)
アサリだけでなく、マテ貝も採れちゃうのが魅力です♪
以下注意点になりますのでご確認ください!
- じょれんの使用は禁止されています
- くまでの幅は15cm以下です。
- カラの幅が2cm以下のあさりは採取NGです。
- 所在地:神奈川県横浜市金沢区野島町24
- TEL:045-781-8146(野島公園公園センター)
- 料金:無料
- 期間:年中
- 貝の種類:アサリ・マテ貝・カガミガイ・ツメタガイ
走水海岸
潮干狩り@走水海岸 pic.twitter.com/iaUFB8AuZm
— TK (@charisma2010607) 2016年5月22日
走水海岸は横須賀市にある三浦半島唯一の潮干狩りのスポット!遠浅の海岸なので小さいお子様連れの方も安心して楽しむ事が出来ます(^^)
潮干狩りは有料ですが、走水はきれいな水が湧き出でていることもあり、とてもおいしいアサリがとれると評判♪
また普通の潮干狩りのスポットと違い、岩が砂に混じっているので初めての方は少し苦戦してしまうかもしれませんね^^; 岩場があるのでビーチサンダルなどの履物は必須です!!
- 所在地:神奈川県横須賀市走水1
- TEL:090-2911-5419(あさり部会)
- 料金:大人 2kgまで 1,200円 子供 1kgまで 600円
- 期間:4月初旬から7月後半まで
- 貝の種類:アサリ・マテ貝・カガミガイ
Sponsored Link
神奈川の潮見表をご紹介!
忘れては行けないのが潮見表ですよね♪
潮干狩りが出来る時間は1日に2度あり、大体1,2時間程度だと言われており、文字通り干潮の時に楽しむ事が出来ます♪ただ日によっては深夜や早朝の場合にピークタイムを迎える事もあるので注意が必要なんですね^^;
時間や日にちを間違えてしまって行ったいいが潮干狩りができない!!なんてことにならないように、必ず潮見表をチェックするか、事前に電話で問い合わせることをおすすめします(^^♪
Sponsored Link
最後に
いかがでしたでしょうか?
丁度ゴールデンウィーク期間が潮干狩りの旬の時期になりますので、仕事が忙しくて普段中々お子さんとお出かけする機会がない方は絶好のコミュニケーションチャンス!小さい子供は生き物がだいすきですからね♪
参考にして頂けると幸いです(^^)
Sponsored Link
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。