20 Nov 2016
今年もいよいよあとわずかになってきましたね♪
新年一発目のイベントである初詣を済ませた後には、やはり初日の出を見に行くという方が多いのではないでしょうか?
ちなみに今年はどこに行くかお決まりですか?東京には初日の出のスポットが沢山あるのでどこに行くか迷ってしまいますよね ^^;
そこで今回ご紹介するのは、言わずと知れた東京タワーの初日の出!東京に住んでいても意外と行った事がないという方も多数いらっしゃるようです。
高い位置から見る初日の出はまた別格!
ということで今回は東京タワーの初日の出についてご紹介していきたいと思います♪
Sponsored Link
東京タワーの初日の出!2017年の基本情報
1日の東京タワーの営業時間
朝6時から22時まで。
150メートルの大展望台と250メートルの特別展望台どちらも営業しています。
大展望台への入場料
- 大人:900円
- 小中学生:500円
※特別展望台は大人がプラス700円、小中学生はプラスで500円が必要です。
初日の出の時間
大体毎年6時45分ぐらいです。
では次に入場券や抽選券について見ていきましょう♪
Sponsored Link
整理券や抽選券について
特別展望台(250メートル)
250mの特別展望台は先着80名です。朝4時から配布される入場券を手に入れた方のみ特別展望台からの初日の出を拝む事ができます。
ただ気合いの入っている方だと数日前から並ぶ人もいるようで、毎年31日の23時までには80名の店員が埋まってしまうようです。どうしても特別展望台で初日の出を拝みたいと言う方は、31日の昼ぐらいから並んでおいたほうが良いかもですね^^;
なお初日の出が終わった後は入場制限が解かれるので、有料にはなりますが、出入りが出来るようになります。
大展望台(150メートル)
150メートルの大展望台に関しては特に入場規制等もなく、誰でも初日の出を拝む事ができます♪
チケット購入の列は1日の1時過ぎから混雑してきます。近くの増上寺から初詣を終えた人たちが一気に押し寄せるからですね^^;
チケットを購入した後もエレベーターが混雑しているので、ある程度ゆとりをもって現地に向かう事をおすすめします。どんなに遅くても朝の5時ぐらいまでには並んで置いた方が良いかと思います。
では次に混雑状況について見ていきましょう!
Sponsored Link
混雑状況は?
毎年2,500人もの方が東京タワーに初日の出を拝みにくると言われています。
特別展望台は人数制限があるので比較的ゆっくり初日の出を拝む事が出来るのですが、大展望台には人数制限がないのでかなり混み合います。
下の動画を見て頂ければわかりますが、かなり混雑します。そりゃ〜あの狭い空間に2,500人も入ったらこうなりますよね^^;
特に身長が低い方なんかは人ごみで全然初日の出が見えない!なんてことにならないように、なるべく早めに場所取りをしておいた方が良いでしょう♪
ちなみにチケット売り場もかなり混雑しており、時間帯によっては1時間以上も待つ場合もあるのでご注意を!
また、太陽がのぼる東側は早いうちから場所が無くなってしまうので、なるべく良いスポットで見たい方も早めの場所取りを意識してスケジュールを立てましょうね(^^)
では次の章でその他のプチ情報をお届けしていきます♪
プチ情報
記念品プレゼント
毎年限定で東京タワーの展望台に訪れた方に、刻印入り記念メダルがプレゼントされます。例年だとその年号の枚数(2016年だと2016枚)用意されているので、今年は2,017枚?が配布されるのではないでしょうか?
毎年、西暦+日付(1.1)の刻印が入ったメダルがプレゼントされます。このメダルを毎年ゲットしているコアなファンの方もいらっしゃるようですね♪
今朝は鶴ちゃんと2人でパリピな渋谷を抜けて明治神宮いって場面で東京タワーで初日の出見てJoyful行ってきた。すごく御利益ありそうだった!メダルももらえたしよかった(^^) pic.twitter.com/UB5NjibmkW
— りおい@Univ. (@tei226extr) 2016年1月1日
初日の出の後の初詣は
展望台の2階にはパワースポットでもあるタワー大神宮があり、そちらで初詣をすることができます。東京タワーならではのタワー型の絵馬やお守りもあり、普通の初詣とはひと味違う雰囲気を楽しむ事が出来ますよ^^
最後に
いかがでしたでしょうか?
東京スカイツリーが出来てから客足が少しは減るのかなーと予想されていたのですが、最近も年々増え続けているようです♪
今年の初日の出はどこに行こうかな〜とお悩みの方!ぜひぜひ東京タワーの初日の出をご堪能有れ(^^♪
関連記事はこちら♪
※2017年の正月っていつからいつまで?気になる記事をご紹介!
Sponsored Link
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。